SSブログ

2015/01/31 タイヤ交換など [トリッカー]

春のシーズン開幕に向けて、トリッカーのタイヤとスプロケチェーンを交換しました。

この季節、気温が低くてゴムが堅いので近所をうろうろしてタイヤに熱を入れてきました。
朝早く走るのはさすがに寒いです(^^;DSC00959-s.JPG  

新しいタイヤは、前輪ピレリラリークロスMT21、後輪IRCTR-011ツーリスト。
ある意味、フルサイズトリッカーの鉄板のタイヤですね(^^)
DSC00958-s.JPG 

帰ってきたら後輪から作業開始。
DSC00961-s.JPG 
DSC00962-s.JPG 

チューブレスタイヤのビード落としが大変でした(^^;
レバー3本を駆使して30分ほどかかりました。
DSC00963-s.JPG 

タイヤが外れたら、新しいタイヤを装着します。
ツーリストってはめやすいタイヤですね。3分もかからず装着完了(^^)
DSC00964-s.JPG 

フロアスタンドポンプや電動ポンプ使ってもビード出ないので、昼ご飯を兼ねてよく利用する出光のSSでビードを出してきました。

お昼は三木の一貫樓でオムライス。
中華料理屋ですが、なぜかオムライス。
タマネギしゃきしゃきのチキンライスで昔ながらのオムライスでした(^ρ^)

20150131_021252597_iOS-s.JPG 

帰宅したらチェーンとスプロケの交換をします。
チェーンはDID428VX(126コマ)、スプロケはF13T(XAM)、R48T(セロー純正)にしました。
DSC00966-s.JPG 

チェーンを交換する前にFスプロケットを交換。
一人で作業するとナットを緩められないので、嫁様にRブレーキを踏んでもらいました。
DSC00960-s.JPG 

チェーンはベビーサンダーで頭を削り飛ばしてから、チェーンカッターでピンを抜きます。
DSC00967-s.JPG 
DSC00968-s.JPG 

新しいチェーンはカシメジョイントにしました。
トリッカーならクリップでも大丈夫でしょうね。
DSC00969-s.JPG 

チェーンの交換は、古いチェーンと新しいチェーンをコマでつないで入れ替える…その方法を使おうと思いましたが、純正の428VSと428VXだとピン径が違うのでコマを差し込むことができませんでした(^^;

ジョイントをカシメて交換終了です。
DSC00972-s.JPG 

ツーリストとマッドフラップのクリアランスはこんな感じ(^^;
DSC00971-s.JPG

この辺りで上腕の筋肉が悲鳴を上げてきました。
チューブレスタイヤのビード落としで、変な力を入れてたようですね…Orz

おやつとコーヒーで一休み。

フロントタイヤを一気に片付けます。
DSC00974-s.JPG 

トレックフィールドさんの噛まないタイヤレバーが活躍してくれました(^^)
DSC00975-s.JPG 

チューブレスの後輪に比べると、前輪は10分ほどで交換できました(笑
DSC00977-s.JPG DSC00973-s.JPG 
DSC00976-s.JPG 

次回のタイヤ交換…リアはお店に任せよう。
作業の手間とビード出しにSSまで出向くことを考えたら、工賃払った方が楽ちん(^^;

日曜日、体が元気だったらタイヤの皮むき?で近所のガタガタ道を走ってこよう。


あずきさんΦωΦ
20150129_102710141_iOS-s.JPG
nice!(26)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2015/01/18 NISSINブレーキマスターキット装着 [トリッカー]

来月は自分の誕生日月です。
恒例の自分への誕生日プレゼントを早々にゲット(笑
※嫁様からのプレゼントは現在製作中でまだ届いていません。

今年はタンデムさんのNISSINブレーキマスターキットです。
20150115_095045874_iOS-s.JPG 

トリッカーをフルサイズ化すると、フロントフォークの関係でフロントディスクプレートはトリッカー用を使う必要があります。セロー用に比べると、トリッカー用は25mmほどディスク径が小さいです。
単純に考えると、21インチホイールのディスクプレートを小径化したことになりますね。
この状態で走ると、オフだといい感じですが街中だと若干頼りない効きになります(^^;

そこで、うちのトリッカーは購入後4年経過しているのでキャリパーのオーバーホールを兼ねて、NISSINブレーキマスターキットに換装することにしました。

ノーマルの状態。
DSC00936-s.JPG 

ブレーキマスターとホースを取り外すため、ライト周りを外します。
DSC00939-s.JPG 

NISSINブレーキマスターを装着し、ブレーキスイッチの配線を加工して接続。
ここまでは比較的短時間で作業できました。
20150118_033231825_iOS-s.JPG 

キャリパーを分解清掃します。
ピストンはピカールでぴかぴかにしときました。
DSC00940-s.JPG 

今回はシールキットを準備しました。
ピストン付きは4000円ほどするので(^^;DSC00941-s.JPG 
DSC00942-s.JPG 

キャリパーの分解整備が完了したら、楽しいエア抜き作業が始まります(^^;
DSC00943-s.JPG 
DSC00944-s.JPG 

最初は何も考えず、マスター側からフルードを注いでレバーにぎにぎしして、キャリパーのブリーダーからエア抜きをしてたのですが…

1時間ほど続けても、レバーはふにゃふにゃです。ピストン出てこないし…Orz
シグナスXの時はこの手順で問題なかったのですが。

今回はエアが抜けにくいステンメッシュホースだったのを失念しておりました。
マスターから注射器でフルードを抜いて、キャリパーのブリーダーからゆっくり注入。
すると、マスターからエアがぼこぼこいいながら、フルードがたまっていきます。

この状態で再度キャリパーからエア抜き作業。
レバーをにぎにぎすると、いい手応えが(^^)

バイクを押し引きするときっちりブレーキが効きます。
だけど、ノーマルに比べると手応えが柔らかめ。
エア抜きを繰り返しても、キャリパーからはエアが出ません。
マスター側からのエア抜きをがんばった方が良いかな?
とりあえず、今夜はレバーを握った状態にして放置しておこう。

早く走りに行きたいなぁ。
DSC00945-s.JPG 


あずきさんΦωΦ
20150117_023553521_iOS-s.JPG 
nice!(24)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2015/01/03 初乗りかな? [トリッカー]

大晦日の晩から食っちゃ呑みの生活を続けてました…Orz
そろそろ生活態度を改めるべく、ガレージでバイクいじり。

以前から気になっていたトリッカーのサイレンサーを純正に戻しました。
政府認証取得のバレル4-Sでしたが、軽めの音で意外とうるさく感じており、フルサイズ化でオフ専用になったこともあって純正サイレンサーに換装しました。
20150103_023745333_iOS-s.JPG 
20150103_023757808_iOS-s.JPG 

ノーマルサイレンサーだと外側への張り出しが多いです。
20150103_030816298_iOS-s.JPG 

早速エンジンを始動すると…
めっちゃ静かですね。意外と低音が効いた排気音です。純正ってこんなだったかな。
力造のチタンエキパイに交換してるからかも?

家の前でエンジンをかけても、室内の嫁様とあずきさんは気がつかないようです。
バレルの時は五月蠅かったと言ってました(^^;

早速排気漏れチェックを兼ねて、いつものお散歩コースへ。
しばらく走ると路面が濡れてます。日陰の路肩には雪が…(^^;
つくはら湖南側は雪解けでべちゃべちゃ。橋の上はイヤな感じでした。
とりあえず、呑吐ダム展望所でコーヒー休憩。
20150103_053232610_iOS-s.JPG 

淡河に回って岩谷峠を登ろうと思いましたが、路面状況が悪そうなのでここから帰宅。
年末に洗車したのに路面の水を巻き上げて汚れました(^^;
もしかしたら塩カルもまかれてたかも…Orz
20150103_060723541_iOS-s.JPG 

明日で年末年始の休暇もおしまいです。
マジェSの初乗りできるかなぁ。

あずきさんΦωΦ
P6261846-s.JPG
nice!(23)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014/11/01 雨の連休なのでバイクいじり(^^; [トリッカー]

せっかくの三連休ですが、すべて雨の予報…Orz
晴れたら寄ってみようと考えていた二輪のイベントも中止です。

なので、雨の日はガレージでバイクいじりをしましょう。
先日のガタガタ道ツーで上腕に力が入って筋肉痛になっちゃいました。
ハンドルバーが低めでポジションが合わないからだと思います(^^;

そこで、お手軽にハンドルバーを高くできるZETA製バーライズキットを導入しました。バーライズは19mmと30mmがありますが、ホースやワイヤー類をそのまま使える19mmを選びました。
クロスアップさんに在庫を確認して帰宅途中にゲット(^^)
20141101_045628912_iOS-s.jpg 

装着前はこんな感じ。
ハンドルバークランプはZETA製ハンドルクランプスタビライザーを使ってます。
ETC装着ステーはカラーを噛ませて浮かせてあります。20141101_045525401_iOS-s.jpg 

バーライズ装着後はカラーを外して、ETCステーを直接装着しました。
20141101_055158850_iOS-s.jpg 

装着に関してブレーキホースや各種ワイヤーには特に問題ありません。
クラッチワイヤーはサイドカバー内の取り回しを少し変更して余裕を持たせました。

試乗したいけど外は雨…Orz
乗り味がどうなったか、めっちゃ楽しみです。

整備後は、嫁様が買ってきた五橋のかわいいお酒を飲むのだ(^^)
20141028_114122654_iOS-s.jpg


連休中にマジェSのハンドルバーも交換する予定。
20141101_055555598_iOS-s.jpg 


あずきさんΦωΦ
20141101_043555132_iOS-s.jpg
nice!(13)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014/10/19 トリッカーのバッテリー交換 [トリッカー]

先週の金曜の話…
トリッカーで通勤しようとガレージからバイクを出してセルボタンを押すと、カカカッとセルリレーがチャタリング。バッテリーが終了したようです…Orz

2011年1月に納車されてから約12000km、バッテリーの寿命ってこんなもんかな?
純正のGSユアサは高いので、互換バッテリーを探します。
台湾ユアサ(台湾製)かちょっと安いスーパーナット(中国製)か…やっぱり台湾製でしょ(^^;
Amazonでポチると、配送予定が21日火曜日でした。



週末にガタガタ道に行こうとしたら、色々トラブルあるなぁ(笑

日曜朝、突然配送されました(^^;
配送予定はどうなってるねん。
20141019_071142184_iOS-s.jpg 

純正指定はGSユアサYTZ7Sで、互換品は台湾ユアサTTZ7SLになります。

バッテリー交換作業は思ったより簡単です。
まず、右側のカバーを取り外します。
20141019_071150720_iOS-s.jpg 
20141019_071413637_iOS-s.jpg 

ターミナルを外してバッテリーを引っこ抜きますが、シートを外すと楽ちんです。
20141019_072253037_iOS-s.jpg 

純正バッテリーと互換バッテリーを比較します。
20141019_072559405_iOS-s.jpg 

大きさや性能などはほぼ一緒です。
本体材質が純正品はPP、互換品はABSの違いがありますね。
とりあえず、装着するにおいて何の問題もありませんでした。
20141019_073442620_iOS-s.jpg 

セル1発始動(^^)

カバー類を復旧して、充電器に繋いで放置です。
20141019_074534801_iOS-s.jpg 

これで、次の週末はガタガタ道に行けるかな(^^)


あずきさんΦωΦ
20141019_041424921_iOS-s.jpg 
nice!(24)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014/10/12 ツーリング断念とプチ整備 [トリッカー]

大型台風接近中の3連休ですが、土曜日の天気予報は晴れでした。
篠山の黒大豆枝豆も解禁になったことですし、篠山から美山辺りのガタガタ道を走って黒大豆枝豆を買って帰るツーリングを計画しました。
前日の金曜日にツーリング準備完了(^^)
黒大豆枝豆を積むために、ツーリングバックも装着です。
20141010_115942185_iOS-s.jpg 

寝る前から右目がむず痒くなって視界が狭くなり、鏡を見たら涙袋がぽっこり腫れてます。
朝になったら治るだろうとそのまま就寝。
起きて鏡を見たら、右目周囲が腫れて目つきの悪いおっさんが(^^;
視界が狭くてむず痒い目でバイクは乗れないので、ツーリングは中止です…Orz

早起きして予定が無くなったから、日曜に行こうと思っていた床屋さんへ。
いつも通り、つるつるの丸刈りです(^^)
20141011_011416996_iOS-s.jpg 

日曜日、右目は復活しました。
台風で天気悪い予報でしたが、朝から晴れてます。
新しいヘルメットで走りたかったので、近所のガタガタ道を走ってお昼ご飯を食べに行きました。

しかし、丸刈りしたての頭は頭皮がヤスリ状になってて、チークパッドが引っかかってかぶれません。仕方なく、クールマックスのインナーキャップをかぶって対応しました。インナーキャップのせいで、頭頂部がきつくて長時間は無理な感じ…Orz
20141012_025429886_iOS-s.jpg 
20141012_025444795_iOS-s.jpg 

お昼はラーメン玉津。
11時開店してすぐに到着したのですが、すでに半分以上の席が埋まってました。
注文は玉津ラーメン、キムチ・ニンニク入りは休み前しか食べられません(^^;
20141012_021627075_iOS-s.jpg 
20141012_022727819_iOS-s.jpg 

帰宅したらプチ整備です。
クラッチスイッチとグリップの交換をします。
新しいグリップはそねっちさんがプレゼントしてくれたプログリップのこれ。
DSC00800-s.JPG 

今装着してるのはレンサルのグリップです。かれこれ4年近く使ってますね。
DSC00802-s.JPG 

ブッシュガードを外してグリップを引っこ抜きます。
DSC00805-s.JPG 

ブッシュガードを外したついでに、グリップドーナツも交換。
DSC00803-s.JPG 

DSC00806-s.JPG 

続いてクラッチスイッチを交換します。
新車の頃、ショートレバーに交換中にスイッチがもげました(^^;
コネクタから外してそのまま放置してたのですが、ニュートラルにしないとエンジン始動できないのが不便だったので、思い切って新しい部品と交換しました。
DSC00804-s.JPG 

コネクタを接続するには工具や書類を入れるトレイを外して、コネクタブーツを引っ張り出す必要があります。
DSC00807-s.JPG 

整備作業中、トレックフィールドさんからゆうメールが届きました。
中身は重箱の隅コレクション(笑

ビードストッパ用の袋ナット。
リアはチューブレスなので、フロント用に1個だけ購入。
ゴールドリムなので、袋ナットもゴールドを選択(シルバーもあります)
DSC00808-s.JPG 

ビードストッパに装着するとこんな感じ。
次のタイヤ交換時にビードストッパを装着します。
DSC00809-s.JPG 

もう一つは泥よけ。
トリッカーはフェンダーが短いので泥を巻き上げます。
フルサイズ化したので、さらに巻き上げる泥が増えました(^^;
ゴム板で自作した延長フェンダーを装着してましたが、劣化してちぎれました。
今はウレタンマットを加工したモノを付けてますが…
トレックフィールドさんのブログで紹介されてたので、思わず購入しちゃいました(^^)
DSC00810-s.JPG 

裏面の黒一色か、表面のチェッカー模様を選べますね。
ブログでは黒側を装着されてましたが、チェッカー側でも良さそう(^^;

装着は次回のネタで。

13日追記
朝からガレージでごそごそ作業開始。

装着前。
ゴム製はちぎれたので、ウレタンマットで作った泥よけ。
20141013_000250354_iOS-s.jpg 

取付後。
トレックフィールドさんの泥よけ。チェック柄を表向きにしました(^^)
20141013_002331348_iOS-s.jpg 

これだけ長さと幅があれば、泥の巻き上げを防いでくれるでしょう。

朝ご飯は、丸亀製麺のタル鶏天うどん+ネギ山盛(^ρ^)
20141012_225915283_iOS-s.jpg


あずきさんΦωΦ
20141011_030501212_iOS-s.jpg

 


nice!(20)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014/07/21 AS100V林道撮影テスト [トリッカー]

ガタガタ道での動画撮影テストに行ってきました。
行きはRAMマウントで車載動画、帰りはヘルメットマウント動画です。

RAMマウントはアドベンチャースクリーンのバーに装着。
AS100V本体は埃よけにウォータープルーフケースを使いました。
撮影はアドベンチャースクリーン越しになります。
撮影モードは1080p/30fps/手ぶれ補正あり。
IMG_3406-s.JPG 
IMG_3405-s.JPG 

一番近いガタガタ道で撮影します。
岩谷峠から木津に抜ける道です。

まずは、RAMマウント車載動画です。
岩谷峠から木津までは下り道です。



林道を抜けて道の駅淡河でヘルメットマウントに変更。
今度は木津から岩谷峠までの登りを走ります。
 

やはり、ヘルメットマウントの方がキレイですね。
人間の体って、振動をうまくこなしているのがわかります。
風切り音の対策はどうしよう?
音楽かぶせてごまかすのも手かな(笑

帰宅後、トリッカーのオイル交換しました。
昨年末に交換してから距離は1700kmほどですが、冬を越えて半年以上経過してますから。
今回はオイルフィルターとフィルターカバーのOリングも交換。
オイルはヤマルーブプレミアムです。
DSC00737-s.JPG 
DSC00740-s.JPG 

フィルターカバーに変な物が付着?
と思ったら、Oリングに塗ったグリスのなれの果てでした(笑
DSC00738-s.JPG 

オイルフィルター交換時は1300mlです。
DSC00739-s.JPG 

DSC00741-s.JPG

フィルターカバーのネジは色々大変なので、トルクレンチを使って10Nmで管理します。
ドレンボルトは20Nmですね。

これで、お盆の林道ツーの準備ができました(^^)

あずきさんΦωΦ
IMG_3401-s.JPG 
nice!(16)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014/05/02 ETC移設 [トリッカー]

先日取り付けたETCを移設しました。

最初はガレージに転がってた”モニター用ETCの取付ステー”を流用して、アドベンチャースクリーンの鳥居にUボルトで固定してました。
しかし、アーム部が長いので走行中に若干ぶれるのが気になります。
DSC00649-s.JPG

ワイズギアのトップブリッジに装着するステーを購入して取り付けしなおしました。
JRM-12専用になってますが、ミツバサンコーワMSC-BE21も問題無しです(^^)
DSC00650-s.JPG 

トップブリッジのボルトを外して、付属のボルト、カラーでステーを共締めするだけです。
ハンドルバーの角度や位置を確認できないので、あらかじめ外側にマーキングしておきます。
うちのトリッカーに装着しているハンドルバーはプロテーパーですが、ブレースバーを取り外してるので装着可能です。ブレースバー付きは無理でしょうね(^^;

DSC00651-s.JPG 
DSC00652-s.JPG 

これで明日の林道ツーリングの集合場所までノンストップで行けるね。


あずきさんΦωΦ
IMG_2174-s.JPG 
nice!(15)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014/04/14 ハンドルバーを切ってみた(^^; [トリッカー]

通勤以外、全然バイクに乗ってません(^^;
3月はとある試験があったので、休日は勉強するふりをしてました(笑
で、試験が終わってはっちゃけたら、タイラギ貝にあたって38.5度の熱を出して寝込むし…Orz

GWのガタガタ道に向けて、少しトリッカーを改修しました。

トリッカーにプロテーパーSEバー(YZ High)を装着してます。
純正フロントタイヤ(19インチ)が落ち着きが無いので、抑えが効くように幅800mmの若干広めのハンドルバーを選んでました。
フルサイズ化でフロントタイヤが21インチになったので、ハンドルバーを少し切り詰めました。
左右で10mm程度幅が狭まるように、バーを2メモリ(約15mm)カットします。
IMG_2569-s.JPG 

パイプカッターでぐりぐりっと。
IMG_2570-s.JPG 

切断面をやすりで処理して、グリップを装着。
取り外したラリーブッシュガードを再装着…ん?
IMG_2571-s.JPG 

根元まで差し込めません。
ハンドルバーの中身を確認すると…
IMG_2572-s.JPG 

奥の方で内径が細くなってます。
ラリーブッシュガードの取付パーツはほぼ内径と同じで、先端が当たって入りません。

予備のハンドルバー(ジータCOMPバー)を使うか、ブッシュガードをあきらめるか…
少し考えて…
はみ出た部分はゴムチューブでカバーしてごまかしました(笑
IMG_2580-s.JPG 

GWまでに試走に行って様子を見なくては。


あずきさんΦωΦ
IMG_2573-s.JPG 
nice!(16)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

2014/02/09 カプラーの修理 [トリッカー]

先週のツーリング中に溶けたヘッドライトのカプラを修理しました。

AmazonでキタコのH4カプラを注文しました。
合わせ買い対象商品だったので、2500円以上になるようにフロントの赤パッドも一緒に注文。
なぜか、合わせ買いなのにブレーキパッドだけが先に配送されてきました。
カプラは取り寄せ扱いで7日~8日到着予定なので、赤パッドだけ先に配送されたようです。
8日朝にカプラの入荷遅れで配送が2月末から3月初旬になるとのメールが届きました(--;

このままだとトリッカーに乗れないので、キタコはキャンセルして別のメーカーの補修用H4カプラを注文。
週末は降雪で大変だったと思うのですが、翌日9日の午前中に到着(^^)
IMG_2101-s.JPG 


最初に頼んだキタコのヤツはカプラのみでしたが、こちらの製品はコード付き。
こちらの方が配線作業は楽ですね。
DSC00598-s.JPG 

端子の接続はパッケージに記載されていますので、確認しておきます。
DSC00600-s.JPG 

改めて溶けたカプラを確認…Low端子の側面も溶けて端子がむき出しになってました(^^;
DSC00597-s.JPG 

ケーブルの端子を間違えないようにギボシで接続します。
黒がアース、緑がLow、黄色がHi。
DSC00602-s.JPG 

接点の接触不良による加熱防止のため、接点グリスを使いました。
用意したのは田宮模型の接点グリス。本来はラジコン用ですが目的は同じ。
ヨドバシドットコムで230円、送料無料でした(^^)DSC00599-s.JPG 

端子にグリスを塗り込んでからバルブと接続します。
DSC00605-s.JPG 

これでヘッドライトを復旧して光軸を合わせて終了です。

Low/Hiの切り替えも問題無し。しばらく点灯しても、配線回りの発熱はありません(^^)
しかし、Hiの表示灯が点灯しなくなりました…orz

……

今月は誕生月です。
自分への誕生日プレゼントを買ってきました(笑
ダートフリークのDFGタビソックス(ショート)です。
FOXやタイチのロングタイプはブーツ着用時専用にして、これはライディングシューズやタフギア用で使いましょう。

DSC00606-s.JPG 


あずきさんΦωΦ
IMG_2087-s.JPG 
nice!(19)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。